菊芋はどこで買える?どこに売ってる?スーパーで買える?
【菊芋・イヌリンとは?】
ということで、健康やダイエットの敵である糖の対策として有名な「菊芋」。

試してみたいけど、あまり見かけたことがないかも。菊芋はどこで買えるのか?スーパーでも買える?販売店は?気になる方も多いと思います。
菊芋は道の駅や直売所、スーパーで買える?Amazonや楽天では?時期や季節がある?サプリで摂るメリットとデメリットは?
菊芋・イヌリンを摂るときに知っておきたいポイントをまとめました。
菊芋はどこで買える?どこに売ってる?販売店まとめ
まずは結論からまとめておきます。
- 菊芋はどこで買える?どこに売ってる?⇒道の駅、農産物直売所、農協、スーパーなど。通販ではAmazonや楽天なども。
- 基本的には11月〜2月の間に販売されている。
- 時期があること、毎日続けることを考えると、サプリやお茶から摂ることもオススメ。
菊芋は道の駅、直売所、農協、スーパーなどで買えるのですが、なかなか見かけない・・・という方も多いですよね。
季節があったり、いつも置いてあるようなメジャーな食材ではないからです。

珍しい販売店ではカレー屋さんで見かけたことがありますが、私もあまり店舗で菊芋を見かけません。
近所に道の駅や直売所などがある方は、試しに菊芋を見に行ってみても良いかと思います。タイミング的には、秋から冬の初めあたりが買いやすいでしょう。
近くに菊芋の販売店がなさそう・・・という場合、通販サイトでも菊芋を手に入れることができます。
Amazonや楽天でも季節次第で
菊芋はAmazonや楽天でも買うことができます。
楽天 | ![]() |
Amazon | ![]() |
検索してみると、菊芋1kgあたり1500~2000円くらいですね。
通販でももちろん季節に左右されるため、取り扱いがない、次回入荷の予約になる場合も多いです。
菊芋を食事として楽しみたい・・・という目的がなければ、菊芋の効能・効果だけをお茶やサプリで得ることも考えてみましょう。

サプリで菊芋を摂る方が、実はメリットが大きかったりします。
菊芋をサプリで摂るメリットとデメリット
菊芋(イヌリン )をサプリで摂るメリットとデメリットを整理してみました。
サプリで摂るデメリットは?
- 菊芋を食べる満足感はない
あまりデメリットらしいデメリットはないのですが、「食事として菊芋を楽しみたい」という方には不向きですね。
サプリで摂るメリットは?
- 季節を問わず、1年を通して簡単に手に入る。
- 食事前に飲むだけなので、続けやすい。
- お茶やサプリ次第では+成分も摂れる。
- 余分なカロリーがない。
食後血糖値が上がるのを抑えるには、食事前に菊芋(イヌリン)を摂ることがポイントです。

ですが、食事前に毎回菊芋も食べるってかなり無理がありますよね(^_^;)。私でも毎食前に菊芋は食べれません。
しかも菊芋には季節があるので、結局は続けていくのは難しいでしょう。
サプリならそんな悩みもなく、手軽にいつでも続けることができるわけです。
菊芋を「食べる」ことにこだわりがなければ、お茶やサプリで楽に効能だけを得てみるのも良いと思いますよ♪
おすすめの菊芋・イヌリンお茶やサプリメントは?
今では定番の菊芋お茶やサプリ。
人気が高いお茶やサプリは?おすすめの理由も添えて、簡単に紹介しておきます。
黄金茶
主な成分 | 国産菊芋100% |
値段 | お試し15包・・・900円
定期1箱・・・1458円 定期2箱・・・2700円 定期3箱・・・3650円 定期6箱・・・6804円 通常購入1箱・・・1530円 ※1箱30包 |
継続回数 | なし |
販売メーカー | 株式会社四季の自然舎 |
公式ページ | 黄金茶のページ |
シンプルに国産菊芋100%を摂ることができる菊芋のお茶です。
コスパ面も良く、1ヶ月毎日飲んでも1134円~で続けることができます。

国産100%の品質とコスパのバランスも良く、イチオシの「黄金茶」です。
からだ楽痩茶
主な成分 | 桑の葉、ギムネマ、プーアル茶、菊芋、グアバ茶、バナバ茶、柿の葉 |
値段 | 1袋・・・4104円
8包のお試し・・・980円(※1度限り) |
継続回数 | なし |
販売メーカー | 株式会社ファインエイド |
公式ページ | からだ楽痩茶のページ![]() |
桑の葉、ギムネマ、プーアル茶、菊芋、グアバ茶、バナバ茶、柿の葉がバランスよく配合されています。
菊芋以外にも有名な成分が配合されています。
菊芋・イヌリン以外にも気になる成分をまとめて摂りたい!という場合におススメですね。
要点まとめ
これまでの要点をまとめます。
- 菊芋はどこで買える?⇒販売店は道の駅、直売所、農協、スーパーの一部。
- 意外と見つからない・・・という人も多く、Amazonや楽天など通販を利用するのもあり。
- 時期は主に11月から2月あたりまでで買える。
- 「手に入りやすさ、飲むタイミング、続けること」を考えると、お茶やサプリはとても優秀な手段。
健康面でもダイエット面でも、糖は大敵です。

食後血糖値のコントロールに、菊芋・イヌリンを試してみるのも良いと思いますよ♪
菊芋のレシピ人気1位は?きんぴらや唐揚げも
菊芋のレシピでも人気があるのは?
菊芋を食べて摂りたい!という方に人気のレシピを調べてみました。
1位 菊芋のきんぴら
菊芋ににんじんやごぼうなどを加えた、シンプルなきんぴらです。醤油やみりんで簡単に味付けしましょう。お酒などを嗜む方にも定番ですね。
2位 甘辛菊芋
有名なクックパッドで人気1位の甘辛菊芋です。揚げてから甘辛な味付けは相性抜群。美味しさにこだわりたい方におススメですね。
3位 菊芋のツナサラダ
実は生でも食べれる菊芋なので、サラダにも使えたりします。ツナサラダを作る方も多いと思いますが、菊芋を使って作ってみるのも良いですよ♪
4位 菊芋の煮物
普段はジャガイモで煮物を作る方も、菊芋で試してみてはいかがでしょう。にんじんやこんにゃくなども一緒に摂るとヘルシーです。
5位 菊芋の唐揚げ
片栗粉を使って3〜5分ほど揚げます。子供うけも良い唐揚げなので、もちろん大人でも美味しく食べやすいですね。シンプルに塩で味付けしても美味しいですよ。
色々な料理に使えてヘルシーなメニューが作れます。
人気レシピということで無難なメニューになりましたが、チップスやサラダ、天ぷら、アヒージョ、シチューなどにも使えます。

菊芋自体が手に入ったときは、レシピにこだわってみるのも楽しいですね♪
菊芋は栽培できる?育て方や時期は?
いっそ菊芋を栽培してしまおうか?

という人向けに、コツや注意点を解説しておきます。
植え付け、収穫の時期は?
植え付け・・・3〜4月
収穫・・・11〜12月
開花・・・9〜10月
種まきではなく、種イモ(塊茎)を植え付けて栽培します。
菊芋は日当たりを好み栽培はしやすい方ですが、背が高くなるので風で倒れないよう気をつけましょう。
栽培自体は全国的に可能で、寒暖差があっても大丈夫な丈夫な野菜です。
野菜用の培養土を使ったり、畑栽培でも育ち、水もある程度天候でカバーしてくれるほど育ちやすいです。
基本的にはかなり楽に育って収穫の時期を迎え、11〜12月に収穫しましょう。
ちなみに開花すると、黄色い花が咲きます。
栽培するときの注意点は?
育ちやすい菊芋ではありますが、連作には向きません。翌年も栽培するときは、別の場所を確保する必要がありますね。
やはり栽培にもデメリットがある?
菊芋を栽培する場合のデメリットは、
- 連作ができないので複数の場所が必要
- 結局のところ1年を通じては食べれない
菊芋を栽培してもやはり収穫の時期が限られているので、年間を通して菊芋・イヌリン を摂るということができませんね。
このデメリットは購入するときも同様なので、糖が気になって菊芋を摂りたい人は、やはりサプリが優秀と言えます。
また、菊芋自体は長く保存するのも向いていません。
菊芋の保存について
常温保存・・・風通しが良い冷暗所で、5〜19度を維持。1週間程度。
冷蔵保存・・・土付きのまま保存して1週間程度。
冷凍保存・・・1ヶ月程度は保存できるが、解凍後は食感が変化する。
イヌリン を豊富に摂れる菊芋ではありますが、菊芋自体は季節を過ぎると食べるのは難しいところです。

菊芋の効能が気になる、試してみたい、という場合は、うまくお茶やサプリメントを活用してみると一年を通して使うことができますよ。